Apple Payは海外でも使えるのか?

iPhoneユーザーの皆さま、Walletにクレジットカードを登録してiPhoneでキャッシュレス決済していますか?
財布を持ち歩かなくても決済できることから、すっごく便利ですよね。
でも国内で発行されているクレジットカードは、Walletに登録してもQUICPayやiDを介して決済しているので、海外では利用することができない。
と思っていました。
だからクレジットカードは必携なんだけど、従来からの磁気読み取り型ではなくて、非接触対応のクレジットカードが便利でスキミングされる可能性も低いですよ。という動画を作ったところ…
目次
海外でもApple Payは使えるらしいです
作った動画に、
日本のApple PayでもMasterやAMEXなら海外で使えますよ。
とのコメントがついていました。
自分の先入観や誤った認識を正してもらえるって、ほんとありがたいですよね。
ATSUSHIさん、ありがとうございました!
海外でも使えるApple Pay国際ブランド
ご指摘をいただいて調べたところ、日本国内で発行されたクレジットカードでも、
- MasterCard(マスターカード)
- American Express(アメックス)
- JCB(ジェーシービー)
はApple Payで使うことができるようです。
海外ではApple Payとして使えない国際ブランド
残念ながら、VISAとDiners ClubはApple Payとして海外で使うことができません。
- VISA(ビザ)
- Diners Club(ダイナース)
しかし動画でもお伝えしているように、海外ではVISAであればVISA payWave対応のクレジットカードを持つことで安心してキャッシュレス決済ができることを紹介しています。
VISAがメインカードあるいはサブカードであっても、VISA payWave対応のものに切り替えておくと非常に便利です。
海外ではApple Payが使えないと思った理由
日本で発行されたクレジットカードをApple Payに追加しても、海外では利用できないと思い込んでいた理由を書いてみます。
ヨーロッパでアメックスが使えるところが少なかった
ヨーロッパではアメックスが使えるところが少なかったのでWalletに登録したアメックスを使う機会が無かった。そのためWalletに登録していたANA VISAで決済を試みたものの決済はできず。
Uberの決済がApple Payでできなかった
また、アメリカでUberの決済時にApple Payに登録しているSPGアメックスを指定して支払いをしようとしたのですが決済できなかった。
このようなことが重なり日本で発行されたクレジットカードでは、Apple Payに登録していても海外では使うことができないとばかり思っていたのです。
なので日本人であれば海外ではVisa payWave対応のクレジットカードがどの国でも使えるし、利便性は最も高いと思い込んでおりました。
海外でも使えるならApple Payで!
先日のアメリカとカナダの旅行では、ピローチップ以外は全てSPGアメックスのContactlessとANA VISAのpayWave対応のクレジットカードで支払いをしました。
本当に便利なのですが、Apple Payが使えることを知った今であればApple Payで支払いをしたいですね。
タッチ決済対応クレジットカードは紛失や盗難にご用心
アメックスのContactlessにしろVISAのpayWaveにしろ便利なことには変わりありませんが、リーダーにタッチするだけで決済ができてしまうので紛失したら大変です。
Apple Payは生体認証が付いているので安心
その点Apple PayであればFace IDやTouch IDでロックを解除する必要がありますので、盗難や紛失したとしても勝手に使われるリスクは低いですものね。
海外で使えるApple Payの見分け方
iPhoneのWalletに登録したクレジットカードを注意深く見ると、クレジットカードの国際ブランドロゴが表示されたものと、そうでないものがあることに気がつきます。
下の画像のように、クレジットカードの国際ブランドロゴが表示されているものに関しては海外でもApple Payが使えることを意味しているそうです。
まだ私は海外でApple Payを使って決済したことがないので、次こそはApple Payを使ってみたいと思います。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。