ANAのフレックストラベラー制度をご存知ですか?

マイレージ
どのエアラインもなるべく飛行機を満席にして飛び立ちたいと思っています。
ですから、飛行機の出発直前にキャンセルする人や搭乗時刻に乗り遅れる人がいることを見越して座席数を上回る予約を受け付けています。
オーバーブッキング
ただですね、誰もキャンセルすることなく全員が搭乗しようとすると、予約数に対して座席数が足りなくなりますよね。
予約数に対して座席数が足りていない状態のことをオーバーブッキングと言います。
オーバーブッキングの事例
2018年11月21日の羽田発福岡行きのJAL335便ではオーバーブッキングのため座席調整に時間を要したために欠航したり、2017年4月9日のユナイテッド航空では警官が乗客を機内から引きずり出される映像が有名ですね。
フレックストラベラー制度
そんなネガティブなイメージのオーバーブッキングですが、余裕のある旅程を組んでいる人にとってはポジティブに捉えることのできる制度があります。
その制度とは、フレックストラベラー制度というものです。
フレックストラベラー制度の内容
オーバーブッキングで座席が足りなくなった場合は、搭乗者の中から別の便に変えてもらったりして座席を確保します。
もちろんその搭乗者に対しては、協力金と代替交通手段の提供がなされます。
ANAのフレックストラベラー制度
ANAのフレックストラベラー制度はこのようになっています。
代替交通手段振替日 | 協力金 |
当日 | 10,000円 |
翌日以降 | 20,000円 |
AMCフレックスパートナー
AMCフレックスパートナーに登録しておけば、オーバーブッキングに遭遇した場合に協力金、もしくは「AMCフレックスパートナー協力マイル」の選択することもできます。
代替交通手段振替日 | 協力金または AMCフレックスパートナー協力マイル |
当日 | 10,000円または7,500マイル |
翌日以降 | 20,000円または15,000マイル |
ANAマイレージクラブ会員であれば、AMCフレックスパートナーに登録しておきましょう。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。