
マイ友プログラムの登録をお忘れなく
ANAカードの作る順番も間違え、「マイ友プログラム」の紹介制度も知らずにカードを作っていた僕は随分と損をしてきました。
知っていれば得られていたマイルですから、ほんと勿体無いと思います。
マイ友プログラム登録はANAカードを作る前!!
マイ友プログラムの登録を済ませてからANAカードを作ると「入会」と「紹介」のボーナスマイル2重取りができます。
マイ友プログラムで得られる紹介ボーナスマイル
| 入会カード | ボーナスマイル | 
|---|---|
| ANAプリペイドカード | 100マイル | 
| ANAマイレージクラブ Financial Pass Visa デビットカード | 100マイル | 
| ANAカード(一般、ワイド) | 500マイル | 
| ゴールド | 2,000マイル | 
| プレミアム | 5,500マイル | 
マイ友プログラムの登録は、クレジットカードの発行申請をする前に済ませてください。
ANAマイ友プログラムの注意すべき点
すでに上記の「プリペイドカード」「デビットカード」「クレジットカード」のいずれかをお持ちの方は、マイ友プログラムの利用ができません。
マイ友プログラムは、一人1回しか使うことができないのです。
マイ友プログラムの紹介者情報
| 申込者情報登録用URL | マイ友プログラム登録ページ | 
|---|---|
| 紹介者氏名 | サトハマ ケイイチ | 
| 紹介番号 | 00008386 | 
下記ボタンのリンク先に「さっそく登録する」の項目に「登録ページ」のボタンがあるので、そちらからマイ友プログラムの登録を行なってください。
1. 紹介者情報、申込者情報入力

紹介者情報に「サトハマ」「ケイイチ」、紹介者番号に「00008386」を入力。
申込者情報には、カタカナであなたの姓名と生年月日を入力してください。
2. 内容確認

入力した内容に誤りがないか確認をして、間違いなければ「登録する」ボタンを押します。
3. 登録

これでマイ友プログラムの登録は完了です。
どのカードを作るか決まっていますか?
別の記事でも書きましたが、K1(ケイイチ)が最初に作ったカードはANA一般カードのJCBでした。

一般カードで還元率1パーセントにするには手数料が必要
年会費が安いという理由で一般カードを選んだのですが、追加で手数料を支払わなければマイルが貯まらないことに気付いたのでした。
マイ友プログラムは一人一回
大事なことなのでもう一度言います。マイ友プログラムは一人1度しか使うことができません。
年会費の安いカードを選んでしまうと紹介ボーナスは500マイル。
入会・継続とマイ友ボーナス
| カード名 | 入会・継続 | マイ友ボーナス | 
|---|---|---|
| ANA一般カード | 1,000マイル | 500マイル | 
| ANAゴールドカード | 2,000マイル | 2,000マイル | 
ANAワイドゴールドを推す理由
ANAワイドゴールドを推す理由は以下のリンクに書いています。

マイルは日本円よりも強い
1マイルの価値は1円よりも確実に大きいので、それを念頭にカードを選びましょう。
少し年会費は高くなりますが、ゴールドカードの方がマイルと貯めるという目的にはマッチしていると思います。
カードの申し込みはポイントサイト経由
登録完了画面の下のボタンからANAカードを申し込んでもいいのですが、ポイントサイトを経由すればさらにお得にポイントが貯まります。
| ポイントサイト | ポイント数 | 案件名 | 
|---|---|---|
| ちょびリッチ | 7,500 pt | 三井住友カード ANAカード | 
| ハピタス | 7,000 pt | 三井住友カード ANAカード | 
| モッピー | 5,000 pt | 三井住友カード ANAカード(ANA VISA カード) | 
ポイント三重取り
表に3つのポイントサイトのリンクを貼っています。
得られるポイント数はタイミングによって変わります。
各ポイントサイトで案件名を検索してポイント数の高いところからANAカードの申し込みをすれば、
- ポイントサイトのポイント
 - マイ友プログラムの紹介ボーナスマイル
 - ANAカードの入会ボーナスマイル
 
ポイントを「三重取り」することもできます。
