
ANAマイルが効率良く貯まるクレカ
ANA VISA ワイドゴールドカード概要
国際ブランド | VISA |
年会費 | 15,400円(税込) |
入会・継続マイル | 2,000マイル |
マイル還元率 | 1% |
ANA航空券の購入 | 100円 = 2マイル |
搭乗ボーナスマイル | 25% |
一見すると年会費が15,400円と一般カードよりも割高に見えますが、マイルは貯まりやすいです。
年会費の安さを基準にカードを選んでしまうと、マイルを貯める上で効率の悪さを感じずにはいられないことをこの記事に書いています。

おすすめの国際ブランド
以前ANAのクレジットカードはJCBを持っていましたが、海外での利便性を考えるとメインとなるカードはVISAかMastercardを選ぶのが無難だと思います。
ANA一般カードとワイドゴールドカードの比較
カード名 | 一般カード | ワイドゴールドカード |
---|---|---|
カード券面 | ![]() |
![]() |
年会費※ | 2,200円(税込) | 15,400円(税込) |
初年度年会費 | ○ | × |
家族会員費※ | 1,100円(税込) | 4,400円(税込) |
入会・継続ボーナス | 1,000マイル | 2,000マイル |
フライトマイル | 10% | 25% |
マイル還元率※ | 0.5% | 1% |
10マイル移行手数料※ | 6,000円 + 税 | 0円 |
マイル移行上限 | 無制限 | 無制限 |
国内外旅行傷害保険※ | 1,000万円 | 5,000万円 |
ショッピング補償※ | 年間100万円まで | 年間300万円まで |
空港ラウンジ※ | × | ○ |
入会・継続ボーナスマイル
一般カードが1,000に対しゴールドカードは2,000マイル。
マイル還元率が1パーセントの場合、100,000円使った時に得られるマイルが1,000マイルですから、年会費なんかこれだけでペイできます。
フライトマイル
羽田から那覇を飛んだ時のフライトマイル獲得数の違いを比較してみました。

左側のANA一般カードは811マイルに対し、右側のANAワイドゴールドカードは922マイル。
羽田と那覇の片道だけで11,100円分の差ですから、ANAワイドゴールドカードがマイルが貯まりやすいことが分かります。
ANAワイドゴールドはマイル移行手数料無料
クレカで貯まったポイントをマイルに移行する際のポイントです。
ANA一般カードはマイル移行手数料が必要
ANA一般カードは5マイルコースか10マイルコースかを選びます。
- 5マイルコース
- 10マイルコース
1ポイントを「5マイル」か「10マイル」で移行するかの選択なんですけど、
でもANA一般カードで10マイルコースを選ぶには手数料が必要。
JCBは5,500円、VISAとMastercardは6,600円の移行手数料です。
コスパ最強のANAカードのまとめ
ANAカードにはプレミアムカードもあって、ゴールドカードよりも特典が多くマイルも貯まりやすい内容です。
ANAワイドゴールドカードがおすすめ
コストパフォーマンスを考えると、ワイドゴールドカード一択です。
色んなカードを使ってきて、最終的にメインカードとなったのがANAワイドゴールドカードです。
なんで作る前に教えてくれなかったの?
と言われたこともあったので、この記事を書きました。
初めてANAカードを作るなら「マイ友プログラム」の登録
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。